D-Linxs-Plus
について
コロナ禍を経て、世の中の仕組みが急速にデジタル化に向かっています。
デジタル化の恩恵は、遠隔地や交通の不便な地方ほど大きなものになると考えられるにも関わらず、地方では高齢化が進み一人暮らしの高齢者も多く、デジタル化に対する苦手意識がかなりあると考えられます。
そこで、デジタル化に対する不安や知識不足を、地域において払拭してあげられるような仕組みが必要と感じ、コミュニティ的な学びの場を作ろうと思いました。
難しいデジタル化の専門的な知識や技術を学ぶというよりも、指宿市の古民家という雰囲気の中で、いまさら聞けないことや使い方を気軽に質問でき、基本的な概要を楽しく体験できるような場を提供したいと考えます。
高齢者も足を運びやすい雰囲気の中で、楽しく学んでいけるよう築100年以上の古民家を再生し使用しています。
金曜日は、指宿駅2FのD-Linxsにて、パソコン相談室も開催しております。
お電話またはメールでぜひご予約ください。
トピックス
2023. 9月 デジタルボランティア養成講座 第3回を実施いたしました。
2023. 9月 令和5年度指宿市「生涯学習講座」 パソコン エクセル入門講師を担当。コース終了しました。
2023. 7月 令和5年度指宿市「生涯学習講座」 パソコン ワード入門の講師を担当。コース終了しました。
2023.7.18 デジタル庁より、デジタル推進委員に登録されました。(指宿市にてとりまとめ)
2023.2.1,8,15 デジタルボランティア養成講座 第2回を実施いたしました。
2022.10.22,29,5 デジタルボランティア養成講座 を実施中(令和4年度指宿市デジタルを活用した共創の場づくり事業)
毎日新聞11/21付、南日本新聞12/27付 両紙に取り上げて頂きました。
2022.10.8 Ibusuki Freelance Cafe 2022 に出展いたしました。
2022.8.30 令和4年度指宿市「生涯学習講座」 パソコン エクセル入門コースの講師を担当。コース終了しました。
2022.7.15 令和4年度指宿市「生涯学習講座」 パソコン エクセル入門コースを担当させて頂きます(7/26-8/30)
2022.7.12 令和4年度指宿市「生涯学習講座」 パソコン ワード入門コース終了しました。
2022.5.13 IBUSUKI-YAKUSHIMA WORKATION Project にWorkation施設の1つとして記載されました。
2022.4.13 「real loacl 移住/ローカル/拠点作り」 に記載されました。
2022.1.31 Youtube チャンネル「デジサポ指宿」にて「古民家でデジタルを語ろう」がアップされました。
講師
Uchida Katsuaki
内田勝朗
内田勝朗
経歴
幼少期から大学・大学院まで熊本で過ごし、就職で神奈川県に居住。
(小学校2年夏から6年夏まで4年間、鹿児島市内に住む)
自動車メーカーで、開発・研究部門のシステム開発に約20年間従事。
その後、外資系IT企業に転職し、様々な自動車メーカーの業務改革の
コンサルティング・サービスに約15年間従事。
定年退職を機に、2015年に指宿市に夫婦で移住。
趣味でDIYにより古民家再生を実施中。
指宿市内の会社D-Linxs(代表:池元正美)にて、パソコン相談室を担当
指宿市社会教育課 生涯学習の講師担当
(パソコン入門 Word・Excel基礎) 2020年度,2021年度,2022年度, 2023年度
指宿市デジタルを活用した共創の場づくり事業にて
デジタルボランティア養成講座の講師担当 2022年度,2023年度
校区公民館こども講座『ドローンで遊びプログラミングしてみよう』等も実施
※ 弊社は、D-Linxs (池元代表) 様と協業し、その派生という意味で、D-Linxs-Plus としています。